2020年7月12日日曜日

4月で子どもが小1にあがるタイミングで別の自治体引っ越すことになったメモ

4月に子供が小学一年生に上がるタイミングで夫の転勤による県をまたいでの引っ越しがあったので、どういう感じだったか覚書。(便宜的に引っ越し前住所をA市(大阪府)、引っ越し先住所をB市(東京都)とする)

基本的な手順としては、
  1. 引っ越し先住所が決まって通っている園や通うはずだった小学校に連絡
  2. 引っ越し先小学校から入学案内などの書類を送ってもらう
  3. 引っ越し前住所から必要書類を引っ越し先住所の自治体・小学校に送ってもらう
  4. 住民票を引っ越し先に移す
  5. 入学決定通知書が引っ越し先住所から発行される
  6. 入学式
なのだけど、(4)が我が家の場合は4月1日以降でなければならなかったのと、曜日の関係で(5)の発行が入学式に間に合わないので4月1日から住民票を入れられる日までの期間、「区域外通学」の申請を行ったので、実際にはこんな感じ。

  1. 引っ越し先住所が決まって通っている園や通うはずだった小学校に連絡
  2. 引っ越し先小学校から入学案内などの書類を送ってもらう
  3. 引っ越し前住所から必要書類を引っ越し先住所の自治体・小学校に送ってもらう
  4. 区域外通学願を申請する
  5. 入学決定通知書が引っ越し先住所から発行される
  6. 入学式
  7. 住民票を引っ越し先に移す

引っ越し先住所が決まらなければ動きが取れないことなので、引っ越し先住所が決まったら即動くべし。
(小学校入学説明書、入学前健康診断書、区域外通学届願、住民票、賃貸契約書などの書類が郵送で動くので時間的な余裕が必要。とくに区域外通学届願はこちらで書類がすぐには揃えられない場合がある(賃貸契約がまだ正式に済んでいなかったりする)し、申請自体が通って入学決定通知書がこちらに郵送されるまでに1wkは見ていた方がいい)




小学校というのは私立でなければ小学校区が住む場所によって決まってくるので、まずは住む場所が決まらないと小学校も決まらない。我が家の場合は2月中旬になってようやく新居が決まった感じ。2月だと、入学前健康診断も、小学校の説明会も、小学校体験入学も済んでしまった時期。

引っ越し先が決まって、子供が通う園にお知らせ。自治体にもよると思うが、小学校入学前健康診断が園で行われていたため。しかしその書類はとっくにA市の該当部署に送られているらしかった。園からは卒業アルバムを引っ越し先に郵送するからレターパックの準備をするように言われただけ。

A市小学校に連絡。学校説明会も小学校体験入学もA市小学校でお世話になった。いきなり引っ越していきなり小学校よりもなんとなくでも小学校ってこういうところ、という雰囲気を親子共々知りたかったので。小学校に引っ越しが決まったことを連絡。名簿からお名前消しますね、だけ。とくに発生する書類仕事はなし。

A市教育委員会に連絡。でも市からは特に引っ越し先自治体に連絡することはないらしい。どっちかというと受け入れ先から要請されて書類を送る側というのをここで初めて知る。

引っ越し先のB市小学校に連絡。入学案内を送ってもらう。小学校からは健康診断書を送るように言われたのでA市の該当部署にお願い(健康診断書に関しては教育委員会ではなく保健所関係部署でした)。B市では各小学校で健康診断が行われるらしい。

さて、B市小学校の受け入れだけど、B市から発行される「小学校入学通知書」がないと入学できない(入学式に出席できない)と言われてしまう。そこで、B市の教育委員会に連絡。体操服や学用品の類は入学後でも大丈夫だが、とにかく入学決定通知書が必要であるらしい。

我が家は4月2日(木)に引っ越しの荷物を搬出、4月3日(金曜日)に搬入。
入学式は6日(月)。金曜日に住民票を入れてもシステムに反映され、「入学通知書」が発行されるには1日ほど時間が必要らしい。3日朝一で市役所に行っても週末を挟んでしまうため、間に合わない。

そこで、「区域外通学願」を提案され、申請することになった。
これ、小学校の方では提案されなくて、教育委員会の方にこれこれこういう事情で...どうしたらいいでしょう...?と途方にくれた感じで相談したら、教えてくれた。
該当小学校区域に住んでなくても事情があるからこっち通わせてちょうだいね、という申請書類があるらしい。これが申請できると、「入学通知書」は今住んでいる場所に郵送してくれるらしい。
(ただ、本来ならB市窓口に行って申請すると言われ。まじか。この引っ越し前のクソ忙しい時期にわざわざ大阪から東京に行って窓口申請するのか。あのー郵送できませんか、とこちらから提案して、あ、じゃあ郵送で...という流れになった。これ何も言わなかったら東京に行くことになってたのかな...。)

そんなこんなで「入学通知書」の件も教育委員会が送ってくれた書類に書き込んでその他必要書類(ただし、この必要書類の中にはB市の住所を証明する書類が含まれているので、賃貸契約書が必要。)を準備して返送してあとは待つだけ、となった。

このやり取りの間に新型コロナの騒ぎが起こり、学校が休校になり、本当に書類届くのか、忘れられてないか、やきもきやきもきしたり、引っ越した後も休校になってしまったため入学式どうなるのみたいな不安があったのだけど、まあそれはイレギュラーな別のお話。


0 件のコメント:

コメントを投稿